こんにちは
ブログを読んで頂いてありがとうございます。
信頼できる素敵な友人に誘って頂き経営セミナー(スクール)の体験会へ行ってきました。
本当にありがたい友人です。
私は経営セミナー(スクール)というものに初めて行きました。
会社経営や起業をしたいなどを考えているわけではありません。
しかし、自分の将来の何かの役に立てばと思い、試しに参加しました。
今回は学んだことを中心に記事を書きます。
学びがたくさんあり、参加してよかったです。

1、参加してみて学んだこと
要点だけ紹介したいと思います。
自分が主体者になりアウトプットすることで学ぶことができるように
後半はほぼアウトプットでした。
【講義内容】
(1)21世紀に、みにつけるべき能力
昔(以前)
高学歴、周りの空気をよみ器用に会社(組織)で立ち回る人
今後
発信力 情報編集力のある人
(2)アウトプットの重要性
ドライバーズ効果。主体者は、集中するし学びが多い。
肯定的な考え方の大切さ(人脈×能力×知識)
良い結果へつながっていく。

(3)すべては考え方あり方から始まる
ビジネスの場合
考え方ありかた→
→セールス(売り方)・マーケテイング(ターゲット)・プロダクト(商品やサービス)につながる。
人の場合
考え方→
→習慣(適切な習慣)→能力の向上 なにの能力をそのくらいどのようにあげるか。
(4)今から始められること(目標達成・実現へ)

①目標達成のために
目標の定量化→何をすれば達成できるか(プロセス)
肯定的な思考→目標設定→達成のためのプロセスへ
②セルフコントロールと影響
過去の選択決断から今がある。
自分でコントロールできるもの
例 感情、行動、言葉、考え方、外見など
自分でコントロールできないもの
例 他人、天気、事故など
自分で自分をコントロールすることが大切である。
コントロールできるものは、自分次第で変えることができる。
コントロールできないものは変えることができないが影響は与えることができる。人のせいにしても何も生産性がない。
③経験×教育から目標達成へ
経験は自分でするもので教育は教えてもらうもの。
経験も教育も能力向上には必要なものです。
目標までなかなか成果がでない時を「ストレスゾーン」。
人間は、時間が経過するけれど成果がでないと途中でやめてしまいやすい。
目標へのプロセスやモチベーションが重要です。
2、改めて今回考えさせられたこととは

このブログを今読んで頂いているあなたの目標はいったいなんですか。
私は、今回参加して考えさせられました。
経営に限らず、目標の定量化・明確化とその目標達成のためのプロセスの重要性を感じました。
また、主体者としてアウトプット、プレゼンを行うことで
自分の足りない点や難しさなどに気づいたり、学びの定着が図ることができます。
当たり前ですが聞いただけ学んだだけ(受け身)なのと、実際に行ってみるのとでは結構違いがありますよね。
現在「アウトプット全集」などのアウトプットの本がヒットしていますね。
学びを内容理解する→やってみる、発信、アウトプットしてみる
ということが社会で求められてるのかもしれませんね。(昔からかかもしれませんが)
向上しよう学ぼうと頑張っている人って素敵ですよね。
今後、自分の成長やそのような人たちと相乗効果があるといいなと思っています。
コメント