こんにちは。
ブログを読んで頂きありがとうございます。
先日、日経woman12月号が届きました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
もう、今年も終わりますね。
便利な収納グッズ、時短家電、冷凍食品、服、靴、40代からの働き方、レンタル&サブス、年金、レシピ、肌、髪のケアなど盛り沢山の内容でした。
今月号から、一部分ですが
共有したい役立ちそうな情報を紹介します。
1、ムダ買いがゼロになるモノの買い方
増税したものの、必要な物欲しい物ってありますよね。
ムダ遣い削減、買ってよかった(満足度を得られる)と思える買い方をしたいですよね。
そのためのSTEP6が紹介されていました。

(1)なりたい自分を書きだしお金をかけるべきものの軸をつくる
どんな自分になりたいか、やりたいこと
↓
必要なものにお金をかける(生き金)

(2)ほしいモノを書きだして見える化する
目にみえて客観視できるため本当に必要なものか冷静に判断できる。
(3)「緊急性」「必要度」をマトリックスにして優先順位を決める
買う順番や、本当に必要なものかを判別できる。

(4)服など毎月発生しない出費は年間予算で管理する
上限をもうけることで使いすぎやメリハリのついた買い物ができる。
(5)安いモノではなく欲しいモノを安く買う
安さで妥協して欲しい基準を下げると満足度が下がって死に金になってしまう。
(6)1週間ごとに使ったお金の見直し「生き金」だったかを確認
ちゃんと確認、振り返り改善するって大切ですよね。
2、ライフシフトがうまくいく人の10の姿勢

40代からの働き方&生き方というテーマの1部分です。
40代からに限らず、女性って
結婚、介護、妊娠、子育て、病気など変化が多いですよね、、。
なかなか悩ましい問題ですよね。
(1)とにかくやってみる
慎重で行動できない人より、まずやってみる人にほうが気づきや学びが得やすい。
(2)どんなことからでも学んでいる
わからないことを放置せず、どんなきっかけからも学ぶ姿勢があれば目指すところにたどり着きやすい。
(3)学んだことを捨てられる勇気
過去の成功体験や学びにこだわらず自分の何かを捨てられる人は変身しやすい。
(4)今のままで良いのか違和感を大切にする
違和感を覚えなくすにはどうすれば良いかを考えることで成長になる。
(5)みんなと同じでなくても平気
自分ならではの価値観を大切にするという姿勢をもてば自分らしく満足できる結果につながる。
(6)3つ以上のコミュニティーに所属している
仲間やコミュニティーからの刺激って大切ですよね。

(7)有意義に公私混同している
境界線がなく生活におこるあらゆることが結果へつながっていく。
(8)自分についてよく知っている
自分がどんな志向や価値観があるか。弱み強みは何か。
(9)自分の人生時間を自分でマネジメントしている
目標にむかうための時間に使い方を考えることが大切。
(10)人生に起きる変化を楽しんでいる
変化を恐れず、チャンスととらえ積極的に関わる好奇心をもつ。
3、今後のために賢い消費と今後のライフシフトを
今回は上記の2つを紹介させていただきました。
他にも様々な情報がありましが
私含め今後のために必要になると思ったのでこのテーマを紹介させてもらいました。
賢く、将来の自分につながる、活きることをしていきたいですよね。
コメント