こんにちは。
ブログ読んで頂いてありがとうございます。
先日行った「お金のEXPO」での講演に関する記事です。

概要になりますが、どんな講演(印象に残った2つ)だったかを紹介したいと思います。
事前予約制ですが、予約なしでも空席があれば当日にきくことができます。
また、イベントの内容、様子、貰えたものなどはこちらに記事にしました。
あわせて読んで頂けるとどんなイベントかわかると思います。
1、デジタル時代のお金の付き合い方
この講演は、動画禁止。SNSなどの目的であれば写真撮影可でした。
講演によって異なります。こんな様子でした。

イベントの一番最初の講演ということもあり、冒頭にマネーフォワードの辻社長の挨拶とイベント説明がありました。
その後、
元スポーツ選手の為末さんとアドバイザーの御立さんが登壇されました。

御立さんの質問に為末さんの言葉を返すような対談形式でした。
為末さんより
・問い お金ってどう定義しますか
難しいですね。個人の考えとしては
今は何かするための余裕や余白をつくるために貯めるもの。
若い頃は、増やすことに一生懸命。
歳をとると一定以上お金がないと使えないと感じる。
・問い 目的設定、達成をどのように考えられてますか。
さまざまな選手をみていて感じるのは
2種類のタイプがいると感じてます。
1つめは
小さな目標(短期報酬)を達成しているうちに気がついたら大きな目標を達成しているタイプ。
2つめは
大きな目標に対してどのようなプロセスや努力をするタイプ
達成にはモチベーションが大切だと感じる。
やりたくてやっている→モチベーションが上がっていき良い循環をうむ。
しなければならない→モチベーションがすり減っていきがち。
・問い 今後の目標はなんですか
さまざまな選手と関わって、
引退後の目標で挙げられるもの
1、お金
2、権力
3、影響力(インフルエンス)
特に3の影響力を最大にしたい。
影響力を自分のために使うと減り、
他人のために使うと増えると考えている。
皆に対して良いことをどれだけやれるか。
そして僕は、影響力を最大にするために「教育から」と力をいれている。
僕は、この質問に尽きると思います
「あなたは、どんなふうに生きたいですか」
2、基礎からわかる決算の読み解き方

元機関投資家の方の話でした。
株を最低限みる基礎講座でした。
毎年約350社が上場しています。
基本指標
1.企業業績(財務諸表)決算説明会資料
2.テクニカル、チャ-ト
3.マクロ環境、産業動向
貸借対照表、損益計算書、キャッシュ・フロー計算書。
損益計算書に今回は焦点をあてます。
売上高がどれだけ伸びてるか
経常利益の伸び、状況
PER=株価➗1株あたりの利益
業界の平均と比較すべし
PBR=株価➗1株あたりの純資産
追加でオススメ
決算説明会資料
わかりやすくまとまっていと短時間で事業内容がわかる。
月次決算資料
毎月発行されるためリアルタイムな情報がえられやすい。
PEGレシオ
PER➗利益成長率
1〜1.5倍を下回れば割安といわれる
証券会社のスクリーニングツ-ルを活用しよう。
この講演から
pegレシオというものと利用している証券会社の機能を活用せねばと感じました。
3、講演・イベントから学んだこと
日曜にも関わらずさまざまな人が講演・来場されてました。
盛り上がってましたよ。
各講演も商品説明の講演、信託会社のプレゼンを聞き投票する講演、fpさん講演のなどさまざまでした。
今回は、お金全般のイベントだったのでお金をどう増やすか、どう備えるか、どう付き合うかに焦点が当てられてました。
読者の方は、「どのように生きていきたいですか」
あなたが望む生き方をして欲しいです。
コメント