こんにちは。
ブログを読んで頂いてありがとうございます。
日本経済新聞の11月21日の記事に気になる面白い記事がありました。
私は、この記事を読んでへぇ〜、やはりかなどを感じました。
紹介記事を書きます。
あなたは、どう過ごしてますか。または過ごすご予定ですか。
1、データから読み解く アフター5の変化とは
気になる記事はこれです。
日本経済新聞の11月21日の記事です。

残業時間の上限規制など働き方改革関連法が施行されて半年強。
働く人たちのアフター5の過ごし方にどんな傾向がでてるんでしょうか。
2、どんな変化・傾向なのか
記事によると

・人の流れ
午前11時を100とした場合午後7時台の人口
オフィス街→人口が減少
繁華街→人口が増加
早い時間に帰宅したり、繁華街に行ったりしているようです。
また、働く人の夜仕事をするために
カフェやチェ-ン店の夜カフェが増加。

・時間をつかう先
副業
ストアカ→登録者は年々増加
クラウドワ-クス→登録会員が急増
スキル、経験を活かして新しいキャリア、残業代の補填、新たな収入源としているようです。
自分磨き
MBAの入学者→増加。
以前は、土日の受講がほとんどだった
→平日夜の受講が増加。
難関資格予備校→増加。
仕事が早く終わって、
繁華街に遊びに行く、早く帰る、副業する、自分磨きという傾向がでています。

あなたは、アフター5に何をしますか。
個人的にはアフター5、羨ましいですが。
コメント