こんにちは。
ブログを読んで頂いてありがとうございます。
11月30日に行ってきましたWOMANEXPO2019WINTERの講演編の記事です。
イベントの内容や展示会の内容はこの記事です。
あわせて読んできてください。
1、講演 老後2000万円じゃたりない?!おかねのはなし
ニュースをきっかけに
老後2000万円問題という言葉がよく使われるようになりましたね。
2000万円ってどういう条件で算出された金額なんだろうか。足りないような、、。
きっと、老後の資金に関して考える人が増えたんでしょう。
今回、woman expoにて
「老後2000万円じゃ足りない?!わたしたちのおかねのはなし」という講演をきいてみました。
日経や日経マネーに関係する方々の講演でした。偏りがすくないでしょぉと期待。
この講演は撮影可能でした。
今回は、講演の内容や得たことを記事にします。

読者の方の少しでも有意義な情報になれば嬉しいです。
2、講演内容 今と未来に備えよう
さて、講演の内容です。


家族構成、働き方、年齢、資産、何歳まで生きるかなどの条件によって違います。通常のサラリーマンの例だそうです。
また試算でも、2000万では足りないんです。

女性は、男性にくらべて人生にお金がかかるんです。
ライフイベント、自分磨きなど。

男性も女性もどんどん長生きに。
男性よりも女性は6歳以上長生きなんです。
お金は、たりますか。

さて、足りないお金をどうつくりましょうか。
預金しても対して増えない。

これをみてください。

時間を分散することで始めは小さな差が大きな差になります。
早めに初めてほしい

投資をしている女性は4割。
拡大すると



つみたてNISAとIDECOの加入者数の増加のグラフです。
投資をする人が増えてますね。

拡大すると

IDECOとつみたてNISAをオススメされてました。
まず、制度を知ることから小さな1歩を踏み出すことが大切とのこと

ポイント投資、運用というものもある。

手数料をしっかりみてください。
安い手数料のものはたくさんあり。長期投資に向いている。
わからないからと、手数料の高い銀行の窓口に行かないでください。
AI等テーマ商品は売りやすいため営業マンから薦められることが多い。
よく検討をしてください。

気にならない金額(小額)から始めるのが大切。
知る・小額から始めるという小さな1歩を踏み出してほしいとのこと
以上 講演の内容でした。
3、講演を聞いて感じたこと
投資をしているのは女性4割程度。意外に多かったです。
今後、数年間で男女ともに割合はどう変化していくでしょうかね。
まだ投資をしていない方向けの講演でした。
投資の必要性→制度を調べる・少額投資の開始→小さな初めの1歩を踏み出して
とういう内容でした。
私もそうでしたが、始めの1歩ってこわいですよね。
ただ、今が1番若いんです。
いずれ投資をするのであれば、早い方が良いのではと思います。
(万が一失敗しても、とりかえせます)
何もしないと学ぶことはありませんが、
実際行うこと(成功・失敗)で学ぶことってたくさんあります。
これだけ投資の必要性が叫ばれている世の中でとりあえず試しにしてみてはと思います。
講演の資料にもありましたが、私含め資産運用をしている人ってたくさんいますよ。
もし不安であれば、私でも相談を受け付けています。
ココナラ
FPがお金の悩み不安の相談にのります
https://coconala.com/services/649086
幸せになるためにお金も備えてくださいね。
コメント