朗報か!?マイナンバーカード お得な新情報とは

お得・便利サービス

こんにちは。

ブログを読んで頂いてありがとうございます。

突然ですが、皆さんはマイナンバーカードをお持ちですか。

私は、現状申請中です。

今回は、マイナンバーカードのお得情報をまとめました。

2019年9月3日に政府からマイナンバカードの普及のむけた具体策が示されました。

政府は、マイナンバーカードの普及を加速させたいようです。

詳細や動きなど今後の展開に注目ですね。

政府にとって普及することで、個人の収入や資産など情報を把握ししっかり税金や情報がとれますからね。

1、マイナンバーカード 新しい取組みの概要とは

ネットニュースに、ながれてましたが、

政府は3日、デジタル・ガバメント閣僚会議を開き、マイナンバーカードの普及に向けた具体策を示した。10月の消費税増税に伴い2020年度に導入するポイント制度は、自治体ごとではなく全国共通のしくみとし、利便性を高める。地方公務員には19年度中にカード取得を実質義務化する。

マイナンバーカードの交付実績は8月末時点で約1772万枚で、人口の13.9%にとどまる。カードの利便性を高め、20年7月末に3000万~4000万枚に、3年後をメドに1億枚以上に普及させる狙い。対策には「22年度にほとんど全ての住民が保有していると想定する」と明記した。菅義偉官房長官は会議で「各省庁が縦割りに陥ることなく、積極的に知恵を絞り取り組みを加速してほしい」と述べた。

ポイント制度はカードにためた電子マネーなどを使って買い物をすると国からポイント還元が受けられる。本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使い、民間のスマートフォン決済事業者などと連携してサービスを提供する。

一定額を前払いした利用者には、プレミアム分に相当するポイントを国費で付与する。自治体は民間事業者と連携し、ポイントが使える店舗なども支援する。月内にも官民のタスクフォースを設立し、具体的な仕組みを検討する。

政府は6月の閣僚会議で、マイナンバーカードの普及に向けた総合的な対策を決めた。21年3月から健康保険証として使えるようにするほか、21年分の確定申告からは医療費控除の手続きもできるようにする。全国の医療機関が22年度中に対応できるようシステム整備も支援する方針だ。

日本経済新聞 電子版

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO49338370T00C19A9PP8000?n_cid=DSPRM1489&s=3

デジタルガバナンス閣僚会議の資料はここにありました。

資料は多いですが、ご興味あれば参照してみてください。

首相官邸 デジタルガバメント閣僚会議

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dgov/dai5/gijisidai.html

首相官邸ページの<マイナンバー参考資料>の参考資料2

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dgov/dai5/sankou2.pdf

サイト資料のなかでは、1番わかりやすかったです。

2、新しい取組み 主な2つとは

概要を先ほどまでかきました。

ニュースは概要だけですし、資料は情報量が多いですよね。

要するに、政府はマイナンバーカードを普及促進させるための施策は2つです。

1つめは

マイナンバーカードのポイント還元制度です。

ポイント制度はカードにためた電子マネーなどを使って買い物をすると国からポイント還元が受けられる。本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使い、民間のスマートフォン決済事業者などと連携してサービスを提供する。

一定額を前払いした利用者には、プレミアム分に相当するポイントを国費で付与する。自治体は民間事業者と連携し、ポイントが使える店舗なども支援する。月内にも官民のタスクフォースを設立し、具体的な仕組みを検討する。

こんな感じです。

2019年10月の増税にともなって2020年度から導入となってます

2つめは

マイナンバーカードの保険証利用です

2021年3月から健康保険証として使えるようにする。

21年分の確定申告からは医療費控除の手続きもできるようにするとなってます。

3、まとめ

値上げ・増税や還元・ポイント・キャッシュレスなどの言葉をよくききますね。

特に10月前後は、様々なサービスや取組みが実施されると考えられます。

私含め、上手く活用するためにも

ある程度のお得情報は知っておきたいですね。

知って初めて活用できますから。

ブログを読んで頂いた方の少しでも役に立てばうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました