金融庁長官の講演 今ひつようなものって in 日経WOMAN EXPO

イベント・セミナー

こんにちは。

ブログを読んで頂いてありがとうございます。

2019年6月29日(土)日経BP社主催

ライフ&マネーFesta2019に参加してきました

無料で貴重な講演や情報が得られるので、私は大好きです。

今回は友人3人で参加してきました。

今回、4つほど講演を聞いてきましたが

1番印象的だった講演を紹介しますね

1、講演概要

あなたと日本の未来を考える長期・積立・分散投資

講演者 金融庁長官 遠藤 俊英さん

講演時間 40分

2、講演の結論

長期、積み立て 投資のススメ (積み立てNISA)

金融庁としての取り組み

外国と日本との比較、現状  でした

3、講演内容

有名なグラフですね。

外国にくらべ、日本は預金比率が高く、株式や投信などの投資の比率が低いことを表してます。


今の金利はご存知ですか。

祖父母世代は、預金金利8%。約9年預けとけば、預金金額が2倍に

でも、今は0.01% 約6,932年で2倍になる。

生きてないな、、、、、。

預金比率の高く投資運用比率の低い日本と、逆の外国との家計金融資産に比較。

日本、、、全然増えてないですね、、、。

長期に少額ずつのメリットの説明です

毎月、少額で買っていく(安い時に多く、高い時は少し)

長期でやるほど、平均化と運用効果がででくることを表してます。

何に投資するかでこんなに差が。

投資、運用先は大切ですね


NISAの説明に。

非課税、少額、長期運用を兼ね備えてますね。

特につみたてNISAをオススメされてましたな


NISAの現状です

世代別と口座数も増加しているようです

意識や行動がかわってきているようですね

ただ、まだまだ日本は制度として遅れている。

外国の制度を真似し仕組みをつくったものの

まだまだ制度面ではかけているところがありますね。

金融庁の取り組みです

目指す方針がこれ

要するに、金融の相乗効果と金融リテラシーの向上を図る

金融庁としては、職員の母校に金融に関する講演をしたり

シンポジウムを開催したり取り組みを行っているようです

3、まとめ

ゆとりある老後のためやお金を増やす、稼ぐ方法を考えなければならない時代。

皆さんはどのように未来に備えますか。

講演内容を簡単に紹介しました。

NISAをオススメしてましたが、運用方法は他にもたくさんあります。

長期、コツコツの運用は他の講演でも共通して来場者に訴えていました

得て不得手、あなたにあった手法をみつけてくださいね

少額、余剰資金で試しにやってみても良いと思います。

実践から学ぶことはたくさんあります

コメント

タイトルとURLをコピーしました